嶋田佑紀公式Blog【おむすびとわたしと。】

わたしがひかりの種として伝えている「心がほどけるおむすび」から派生した話と、その活動に共感してくれた人たちで伝える「おいしい」の尊い力を綴っています。

MENU

【開催報告】森と畑の子どもキッチン 2019春 day1

ご訪問ありがとうございます。

嶋田佑紀(しまだゆうき)です。

 

令和という新時代を迎え5日目の5月5日こどもの日。
新月でもあったこの日に
念願だったこのプログラムがスタートできたこと
本当に嬉しかったです。

思い起こせば・・・って長くなるからやめますけど(笑)

前日、足りないものがあって買い足しに車を走らせている時
夫に「本当に実現しちゃうんだねぇ」とつぶやいていました。

今回のこのプログラムの実行は実現”しちゃう”という感覚で
「よし!」「やるぞ!」みたいな強いエネルギーが全然ないんですよね。 

宇宙の采配、とまで言っていいのかわかりませんが
そんな氣持ちで臨みました。

 

そのスタートが
新時代の幕開け間もない日であることも
こどもの日であることも、新月であることも
とても光栄だな、と感じて初日を迎えました。

 

 

 

毎回のスタートは、火おこしからスタートします。
わたしの夫と、今回場所をお借りしているSAVE AREAの戸巻社長が初陣を切りました!

f:id:emo-lab:20190507073138j:image

今後はお父さん達にもお手伝いして頂く予定です。

 

若干緊張気味に入ってきた子ども達。
実はわたしも緊張していたよ。笑

f:id:emo-lab:20190507073241j:image

 

来た順に、まずワークシートを書いていきます。

 

食べた人がどんな氣持ちになるごはんをつくりたいですか?

 

この問いかけを発表してもらいながら
子ども達に自己紹介をしてもらいました。

 

まずはわたしから。

ゆうきさん、って呼んでね。
先生じゃなくていいよ。

今日から半年間、みんなにおむすびや野菜の洗い方、包丁の使い方を教えるよ。

 

みんなは11月4日にカフェを開催するよね。
お客様をお迎えしてお食事を提供します。

えー!って思うこともあるし
やりたくない!ってこともあるけど
「できない」っていうのはナシね。

そんな暇はないからね。どんどんやってみようね。

 

f:id:emo-lab:20190507073305j:image

 

この「子どもキッチンプログラム」
実はわたしが大人になって学んだことがいっぱい入っています。 
それは我が子を育てながら学んだこともいっぱいです。

 

できないならできるようになったらいいよ、って
言ってしまっていた時期があったんです。

ひたすら励ましたり、持ち上げたり、していました。

どうしたらできるようになるかな、って一緒に考えさせていた。

 

でもね、できないを認める、ということを飛ばしちゃいけないんだな、っていうのを感じたんですよ。

そこにはわたしの「できないのはダメ」「できないよりできた方がいい」みたいな考え方が隠れていた。

 

できない、って悪いこと?

違うよね。

 

もちろん、ほかの人ができているのにできていない、できないって、すごく焦るしざわざわする。

それでもできないことにフォーカスするんじゃなくて
できない、うん、そうできないんだ、と認めた上で、自分はどうしたいか、にフォーカスすることが大切なんだな、と。

 

しかも気づくペースはそれぞれ。

 

さらに、できればOKかというとそうじゃない。

大人の期待に応える「できる」や、誰かと比べてのできるは
虚しさが残ったり、自己肯定感があがらないんじゃないか?

・・・というのは、わたし自身の人生の振り返りも含めて感じています。笑

 

 

どんな自分になりたいか、が大事なんだろうな、と。

 

今の自分を知って
どんな自分になりたいか考えて
それに必要なことを自分で決めて動くから
自分を信じられるようになるんじゃないか?

と思っています。

 

 

難しいことを書きましたが
子ども達にはわたしのそんな姿勢と在り方で接していきます。

そういった個性を表現できる場にもしていこうと思っています。

 

そんなわけで
子ども達が書いて発表してくれた

食べた人がどんな氣持ちになるごはんをつくりたいですか?

これをまず
自分にできるようになろうね、と伝えました。

 

  • えがおになるごはん
  • しあわせになるごはん
  • うれしくなるごはん

そんなふうに教えてくれました。

誰かのためにできるようになる前に
自分で自分をえがおに、しあわせにできるごはんがつくれたら
まわりの人は、勝手にわらってくれてしあわせになってくれるよ。

 

そんなことを伝えて、ワークショップがスタートしました。

 

 

ひかりの種Facebookページにて
詳細を写真付きでご案内しています。

ぜひご覧になってみてください。
まだまだ堅さはあるものの
子ども達の真剣な表情、わたしの楽しそうな表情・・・

野菜もお米もぴかぴかです!

 

ひかりの種(えんごはん)ページに「いいね!」をして頂けるととても嬉しいです!

 

 

そしてごはんを食べてからのまとめの時間に
お米がどうやってつくられているか、知っている?と聞くと

見たことのない子、知らない子がほとんどだったので
お米を寄付してくださった自豊暮さん
みんなで行きたい、とすごく思いました。

 

 

お米を炊く

 

文字に書けばこれだけのことですが

 

お米になるまでの手のかかり方はお米によって全然違う
↑自豊暮さんの全て手作業でつくられた「初女」を頂いています


お米が炊けるまでの手のかかり方は方法で全く変わる
↑羽釜ごはんは薪割り、火おこしからやっています

 

それを頭でなく
目と体で感じてもらえたら、と思いました。

 
やっぱり「手をかける」の本質を感じてもらいたいなぁ。
そこは、、、、オプションかな〜・・

と、やってみて気づくことがあったりしつつ

 

まずは初日、怪我なく、時間も予定通り終了したことに心から感謝した初日でした。

 

本当に幸せな空間で
気持ちのよい疲労感と幸福感に包まれて眠りにつきました。 

子ども達と、全面的に信頼&協力してくださっている親御さんのおかげです。

ありがとうございます。

 

6月は援農活動。
お野菜をご提供してくださっているオギノエンファームさんで、農作業をします。

 

f:id:emo-lab:20190507073352j:image

 

 

森と畑の子どもキッチン2期生(秋スタート)募集中!

 11月23日、12月8日、1月13日、2月11日、3月20ー21日、4月19日、5月5日

 

 

 

 

プロフィールサービス一覧メールレター
心がほどけるおむすびお客様の声お問い合わせ