嶋田佑紀公式Blog【おむすびとわたしと。】

わたしがひかりの種として伝えている「心がほどけるおむすび」から派生した話と、その活動に共感してくれた人たちで伝える「おいしい」の尊い力を綴っています。

MENU

おいしいごはんになる秘訣:その3《◯◯をどこにかけるか》

ご訪問ありがとうございます。

嶋田佑紀(しまだゆうき)です。

 

おいしいごはんってなんだろう《ひかりの種のはなし。》

おいしいごはんになる秘訣:その1《「◯◯」にこだわる》

おいしいごはんになる秘訣:その1の補足《「◯◯」こだわるけど、それより大切なこと》

おいしいごはんになる秘訣:その2《◯◯◯が味を変える》

 

・・・・・・・・・・・

ひかりの種の話は
わたしから「おいしいってなんだろうね」という問いかけです。

わたしが書いていることはヒントになると思うけれど
決して答えではないと思います。

このシリーズを読みながら、考えてみてくださいね。

 

家族で「おいしいね」って感じている時って、食べ物そのものがおしいからだけかな?

どうして「食べる」って大事なの?

 

「おいしい」の本質がわかると、「生きる」も必然的にわかります。

自分の体をつくってくれているものをどう扱うか。
これは、自分をどう扱うかとイコールです。

・・・・・・・・・・・

 

わたしは昭和51年生まれです。
両親は昭和25年生まれです。

昭和の食育って、栄養とか見た目とかを大切にしていた時代なのかな。

 

残さず食べなさい、とかよく言われていたし
母も「栄養バランスを考えたおかず」とか「見た目の色どりのよいおかず」をつくっていた気がします。

御菜1品に食材をいくつかつかって
1品で食材何品目も取れるようにする、みたいなね。

 

2年前に料理レッスンやっていた頃
生徒さんからよく聞いたのが
自分の親がつくったごった煮みたいなのがすごく嫌だった、って話。

 

要は、冷蔵庫にあるもの全部一緒に煮ちゃうっていうおかずね。

おかず一品でたくさんのお野菜が摂れるように、と考えてつくってくれていたおかずだと思うんだけど「美しくない」「おいしくない」という印象を抱いた子どもが少なくない、ってことなんだよね。(子どもながらに分かっていたということ!)

おかず1品で野菜をたくさん摂る、ってことを優先した結果
「見た目もおいしさもイマイチなごった煮」になっちゃった。


本来、火の通る早さが違うものは別々だったり、時間差で煮ないと、おいしくはならないからもしも本当に「野菜をたくさん摂ってほしい」と思って煮物をつくるのならその手間は惜しんだらいかん、ってことですよね。

 

わたしは人参サラダをよく作ります。

人参だけ、のサラダです。

 

人参だけなんて、って思う人がもしかしたらいるかもしれないけれど
スライサーやフードプロセッサーで切りそろえられた人参を
醤油とごま油とオリーブオイルを入れて「手で揉み込んだら」
すっごくおいしい人参サラダになるんです。

f:id:emo-lab:20181117175221j:image

これは、お箸でやってもだめだし
包丁で長さや太さバラバラになっては、なかなかおいしくなりません。
(味の染み込みがイマイチだから)
>>秘訣:その2にも通じます

 

手が汚れるから、とは思わずに手で揉み込む。
この手間を惜しまないのがおいしいくなるポイント。

 

 

 

手間とは、食材を輝かせる作業のことだとわたしは思っています。 

 

油通ししてから使う、とか
手で揉み込む、とか。

このほんのちょっとした一手間(つい面倒と、惜しむその手間)が
ぐっと食材を輝かせてくれます。

そのほんの一手間が「おいしい」の差になります。

 

 

仙台で開催した心がほどけるおむすびの会で、もやしの話をしたことがあるんだけどね。

安いし、肉にも合うし、今日はもやしでいいや、って買って
袋からザバーーーーっとフライパンや鍋に入れるんじゃなくて
ヒゲを取って使おうね、と。

もし、ヒゲを取る暇がないのなら
安いからもやしを買おう、じゃなくて、今日は、時間がなくてもおいしく食べられる食材を買って使おう、と。

もやしを食べたいのなら、一手間かけられる時間のある時に買って、おいしく食べてあげようよ、という話をしました。

f:id:emo-lab:20181117175249j:image

こういった食べ方が食材のいのちを輝かせる食べ方です。

食材のいのちこそ、ひかりの種だから。

自分の体に入った時、光り輝いてくれるものを入れたくないですか?

 

手間暇かけるとおいしくなる、とよく言いますが
どこにでもかければいい、ってものでもないと思っています。

見当が外れるとただ疲れる、ただ大変なだけじゃなかろうか、と。

負担になる手間暇は「おいしい」って言ってよって期待になっちゃうしね。
(相手にはプレッシャーねww)

 

食材のいのちを輝かせる「手間」をかけられると
「おいしい」に”なっちゃう”と思います。

そしてそれは多分、「大変」じゃないことだと思います。
慣れればね!笑

 

 

 

プロフィールサービス一覧メールレター
心がほどけるおむすびお客様の声お問い合わせ